岐阜市Y様邸 雨漏り調査、雨漏り修理
昨日は岐阜市のY様邸の雨漏りを調査に行ってきました。
2階建ての陸屋根の雨漏り。
2階の雨が漏っている部分を確認した瞬間に雨漏りの原因が分かりました。
建物の構造と今までの経験で雨漏りの原因を突き止め2階陸屋根に登ってみました。
上に登って確認しましたら思ったとおり雨樋が経年劣化にて腐食し板金に穴が・・・
板金屋根が雨樋にかぶさっているため穴が開いていることを確認しにくいことと雨樋の部分補修ができないため屋根の一部をカット。
ご覧のとおり雨樋は経年劣化にて穴が大きく開いてしまっていました。
このような穴が開いてしまうのは何故か?
屋根の表面は塗装を何度かしているので塗膜にて水分をはじき損傷していませんが目に見えないところ、作業がしにくいところは塗装がされておらず雨や結露などの水分が板金が吸い込み、乾きの繰り返しで錆が発生。錆が水分を吸収し続け、錆面積、厚みを増す。錆がどんどん板金にダメージを与え小さな穴を開けてしまう。小さな穴に雨が入り込み内側まで錆が発生。
この繰り返しによりこのような穴が開いてしまう。
結論は塗装がされていれば酸化して穴が開いてしまうことは防ぐことが出来たと思います。
雨漏り調査の結果はっきりとした雨漏りの原因がわかりましたので本日より雨漏り修理を行います。
またどのように雨漏り修理をしたか報告させていただきます。
かなり寒くなってきましたので風邪をひかないように皆様も体調管理を十分に行ってくださいね。😊